市販の器具でピアッシングを行う場合、
・穴の方向がずれてピアスがまっすぐに入らない
・炎症や感染などのピアストラブル
等のリスクがあります。
ピアスの穴あけは、クリニックなどの医療機関をお勧めします。
耳以外のボディピアス(へそ、舌、鎖骨etc,,)も対応しております。
市販の器具でピアッシングを行う場合、
・穴の方向がずれてピアスがまっすぐに入らない
・炎症や感染などのピアストラブル
等のリスクがあります。
ピアスの穴あけは、クリニックなどの医療機関をお勧めします。
耳以外のボディピアス(へそ、舌、鎖骨etc,,)も対応しております。
汗によりピアスの金属がイオン化すると、異物排除のための免疫が働き、金属アレルギーが引き起こされます。
チタンは酸素と反応し被膜を作るため、イオン化しにくい金属です。
そのため、アレルギーのリスクが極めて低くなります。
敏感肌の方にも、おすすめのピアスです。
耳たぶ(医療用ステンレス) | 片方 3,850円 両方 6,600円 |
---|---|
耳の軟骨ピアス | 13,200円 |
軟骨インダストリアル | 16,500円 |
ボディピアス(へそ、鼻、舌など) | 16,500円~22,000円 |
耳たぶ(医療用チタン) |
片方 5,500円 両方 9,900円 |
---|
(料金は全て税込み表記です)
当院で施術を受けられた方に、次回以降ご利用になれるポイントを贈呈しております。ぜひご利用ください。
ピアスホールが落ち着くまでに1ヶ月ほどかかります。
その期間はピアスを付け替えないでください。
ピアス後の炎症や感染を予防するためには、清潔を保つことが重要となります。
施術時に説明いたします、消毒などのアフターケアを適切に行ってください。
記事監修 医師:東郷智一郎
日本形成外科学会 専門医
日本美容外科学会 正会員
※美容外科手術は、病気やケガの手術とは違い、生命や健康に関わるというものではないためです。
※取り扱いカードは、VISA、マスター、アメックス、JCB、DC、ダイナースです。
※クリニックによって取り扱いカードが異なる場合がございます。
※手数料は不要です。
※信販会社に手数料を払う必要があります。
※利用可能なローンはアプラス、フレックスです。