ボトックス注射とは
ボトックス注射とは
- 目次:
- ボトックス注射
- 症例紹介
- ボトックスとは
- 注射部位
- 施術について
- 同日注射でボトックスをお得に
- 経過とダウンタイムについて
- 副作用について
- 「ボトックス注射」YouTube解説
- よくあるご質問
- お支払い方法
- この症例に関連するコラム
ボトックス注射
額・眉間・目尻など、お顔の表情しわにボトックス注射が有効です。
顔の筋肉(表情筋)の過剰な働きを抑えて、しわを作らせなくします。
現在のしわはもちろん、将来の予防にも効果的です。
ボトックスには筋肉や汗腺の働きを抑制する作用があり、お顔のしわ以外にも以下の様な治療が行えます。
- エラの張りをなくす
- ふくらはぎを細くする
- 肩こりを和らげる
- 腋や手の汗(多汗症)を減らす
治療効果と間隔について
約1週間で表情筋の働きが弱まり、しわが薄く・目立たなくなります。
エラやふくらはぎなどの大きな筋肉では、効果実感までに1ヶ月ほどかかることもあります。
持続期間は4~6ヶ月程度です。
効果が切れると、元の状態に戻っていきます。
繰り返し注射で筋肉のやせ(萎縮する)が進行します。
結果的にボトックス効果がより強く・長くなるため、定期的な治療をお勧めします。
ボトックス注射とはの症例紹介
ボトックスとは
ボトックスとはボツリヌス製剤という天然のタンパク質を精製した薬品です。
神経からの筋肉や汗腺への命令刺激をブロックするため、以下の作用が期待できます。
- 表情筋を弱めてシワ(表情じわ)を作らせなくする
- 汗腺のはたらきを抑え、汗を減らす
- 筋肉の働きを抑え、やせさせる(萎縮)
ボトックス製剤の種類
当院では、
- 厚生労働省承認 アラガン社製 「ボトックスビスタ」
- 日本国内では未承認の韓国製
「リジェノックス」「コアトックス」
の3種類のボトックス製剤を採用しています。
- ボトックスビスタ
- 世界で最も使用されているボツリヌス製剤です。
厚生労働省でも承認された、安全で高品質な製剤です。
「お顔の表情じわ」などの細かな調節が必要な部位では、特におすすめしています。 - コアトックス
- 韓国製(KFDA認可)のボツリヌス製剤です。
日本では未承認の治療薬となります。
薬剤に対しての抗体産生が低く、繰り返し使用しても効果が減弱しにくいことが特徴です。 - リジェノックス
- 韓国製(KFDA認可)のボツリヌス製剤です。
日本では未承認の治療薬となります。
使用量が多いエラや肩、多汗症などにおすすめの薬剤です。
注射部位
ボトックス注射は、お顔から足まで全身様々な部位にご利用いただけます。
施術について
注入前に、しわや筋肉の状態を詳細に観察して注入部位や量を決めます。
これによりボトックス注射の副作用「効きすぎてしまう」「表情が不自然になる」等のリスクを最大限小さくしています。
注射はチクッとした痛みがあります。
痛みが心配な方は表面麻酔や、超極細の注射針をおすすめいたします。
同日注射でボトックスをお得に
同日に複数部位のボトックス注射(コアトックス・リジェノックス含む)をされる場合、お得な割引プランとなります。
2部位の注射で5%、3部位以上で10%の割引となりますので、ぜひご利用ください。
経過とダウンタイムについて
- 腫れ
- 一時的に膨らみを感じる方がいますが、すぐに吸収され気にならなくなります。
- 内出血
- 稀に内出血(アザ)ができる場合があります。
通常はメイクで十分にカバーできる程度です。自然消失しますのでご安心ください。 - その他注意点
- 当日のマッサージや激しい運動・アルコールの摂取はお控えください。
妊娠中の治療について
- 妊娠中(その可能性がある)・授乳中の方はボトックス治療ができません。
- ボトックス注射後は女性で2か月、男性で3か月の避妊が必要となります。
副作用について
その場合ボトックスの効果が弱まるまで待ちます。
1ヶ月ほどで副作用は消失します。
ボトックス注射により後遺症が残ることはありません。
「ボトックス注射」YouTube解説
よくあるご質問
- ボトックス注射は痛いですか?
- 冷却しながら、なるべく痛みの少ない注射をおこなっています。額などは痛みの出やすい部位です。
痛みが心配な方には表面麻酔や極細針などの併用も行っています。 - ボトックス治療の時間はどれくらいですか?
- ボトックス注射のみの時間は1~2分程度です。
施術前にしわや筋肉の状態により注射部位を決めますので、治療室にいる時間は5~10分程度となります。 - ボトックスの効果はどれくらいですか?
- ボトックスの効果は注射後2週間ほどで現れ、2か月ほどでピークになります。その後、個人差はありますが4~6か月ほどで徐々に効果がなくなってきます。
- 次回の注射までの間隔はどれくらい空ければいいですか?
- ご自身でボトックスの効果を感じなくなったころに、注射を追加することでより良い状態をキープできます。
お顔のしわでしたら4~6ヶ月に1回程度、多汗症でしたら半年~1年に1回程度の注射をおすすめしています。 - ボトックスを注射すると笑えなくなると聞きました。
- しわのボトックス治療では、過度に動いているお顔の表情筋に対し、ピンポイントで動きを弱めます。適正な使用量と、注射部位を守って治療を行う場合「笑えなくなる」、「能面のようになる」ようなことはありません。
副作用の可能性をなるべく低くするためにも、専門の施設でボトックス治療を受けることをおすすめします。 - 複数の場所に同時に注射できますか?
- お顔のしわでしたら、おでこ(額)や目尻、眉間など気になる複数の表情じわについて、同時にボトックス注射で治療を行うことができます。
- 注射による副作用はありますか?
- ボトックス注射による副作用のほとんどは過剰量を注射したことにより、薬剤が効きすぎてしまうために起こります。「瞼が重くなる。」「眉毛が下がる。」などの副作用は通常1か月程度で軽快します。
当院では、副作用のリスクを下げるためにボトックスの適正量を遵守しています。 - 顔のしわについて、ヒアルロン酸との違いは何ですか?
- ボトックスの作用はお顔の表情筋の動きを弱めることです。「深いしわを作らせない」ことが主な効果になりますので、軽度から中等度のしわ治療や、将来のしわ予防に有効です。
すでに深いしわとなっている場合は、しわ(皮膚の溝)の部分を持ち上げてあげることが必要となります。この持ち上げ材料としてヒアルロン酸を使用します。 - 他のクリニックで倍量必要と言われましたが、どうなんでしょうか?
- ボトックス注射については部位によって守るべき注射部位や容量が決まっています。
倍打てば効果が良くなる、ということはありません。
むしろ副作用の発現頻度の上昇、抗体産生による次回以降のボトックスの効果が弱まるリスクがあるため、当院では必要以上のボトックス注射はおすすめしていません。
記事監修 医師:東郷智一郎
日本形成外科学会 専門医
日本美容外科学会 正会員
お支払い方法
- サイト上の表示料金はすべて税込の金額です
-
健康保険は使えません
※美容外科手術は、病気やケガの手術とは違い、生命や健康に関わるというものではないためです。
-
カードや分割払いが可能です。2回払い、ボーナス払い、リボルビングも可能です。
※取り扱いカードは、VISA、マスター、アメックス、JCB、DC、ダイナースです。
※クリニックによって取り扱いカードが異なる場合がございます。
※手数料は不要です。
-
信販会社の利用も可能です。信販会社の審査が通れば、分割払いも可能になります。
※信販会社に手数料を払う必要があります。
※利用可能なローンはアプラス、フレックスです。