シミ取りレーザー治療
menu
シミ取りレーザー治療
ピコレーザーによるシミ治療について
シミ、そばかすなどの治療に当院ではキュテラ社の最新ピコレーザーenLIGHTen(エンライトン)を導入しています。
年齢と共に色が濃くなり、数も増えてくる顔や体のシミ。シミのないキレイな肌にしたいとお悩みの方におすすめの治療です。
濃くなった気になるシミや、大きくて目立つシミの部分にレーザーを照射するだけのお手軽な治療法です。
このような方におすすめ
- シミのせいで老けて見られる
- 以前シミとりをしたがまた出てきた
- 年齢と共にシミ・そばかすが目立ってきた
- 日焼けの後でシミが増えた
- Qスイッチレーザーを照射したが取り切れなかった
ピコレーザーはピコ秒照射が可能となったため、従来のレーザー治療では効果が不十分だったシミにも効果が期待できます。
以前に従来のQスイッチレーザーで治療したが効果が不十分で諦めてしまった方もご相談ください。
ピコレーザーとは
従来のシミ治療に使われていたQスイッチレーザーは、照射時間(パルス幅)が「ナノ秒」という単位のレーザーでした。
ピコレーザーは「ナノ秒」の1000分の1である「ピコ秒」単位で照射できる最新型レーザーです。
従来はレーザーの熱作用でメラニンを破壊していましたが、パルス幅が短くなったことにより、更に衝撃波を発生して、より小さなメラニンまで破壊できるようになりました。
パルス幅が短いため、従来のレーザーに比べて周囲の組織への影響を非常に少なく抑えることができます。
そのため照射時の痛みを最小限に抑えることができるため、麻酔なしでの治療ができるようになりました。
※痛みが心配な方には、表面麻酔のご使用もいただけます。
施術について
施術時間・・・5分程度
痛み・・・パチパチ弾かれる感じです。
赤み・・・照射直後から赤みがでますが数時間で消えます。
かさぶた・・・薄いかさぶたができますが、数日で自然と取れます。
費用について
料金 | 1mm未満 | 5,500円 |
---|---|---|
1~5mm | 11,000円 | |
5~10mm | 16,500円 | |
10~15mm | 24,750円 | |
15~20mm | 33,000円 |
(料金は全て税込み表記です)
施術後のケアについて
- お薬
- 炎症止めの軟膏を処方します。
- お化粧
- 当日から可能。
- 洗顔・入浴
- 当日から可能。
- 起こりえるリスク・副作用
- 赤み、色素沈着
よくあるご質問
- シミのレーザー治療は痛みがありますか?
- パチパチと輪ゴムではじかれる程度の痛みがあります。
当院が導入しているピコレーザーでは従来のレーザー機よりも痛みが少なく、早く治療が行えるため、通常は無麻酔でも十分治療可能です。痛みが心配な方には麻酔テープなどもご使用になれますので、ご相談ください - 治療後にシミが再発することはありますか?
- レーザー治療後も、年齢や紫外線、ホルモンバランスの影響でシミが再発してくる場合があります。また初回治療時では気になっていなかった薄いシミが、徐々に濃く出てくることもあります。
シミ予防では普段からの適切なスキンケアと、紫外線防御、生活習慣の改善が重要となります。 - ケロイド体質でも、シミのレーザー治療はできますか?
- まず最初に、本当のケロイド体質かどうかを診察させていただきます。
本当のケロイドかどうかは、専門医でなければ判断が難しいです。そのうえで、本当のケロイド体質の方には当院ではレーザー治療を行えませんので、ご了承ください。 - ピコレーザーのダウンタイムはどれくらいですか?
- レーザー治療後に1週間ほどで、シミがかさぶたになります。その後かさぶたが取れて新しいきれいな皮膚が出てきます。
内出血などのダウンタイムはありませんが、治療後の色素沈着予防のため、紫外線対策(日焼け止めなど)と患部をこすらないように注意してください。 - 洗顔やメイクは当日からできますか?
- 洗顔、入浴などは当日からできます。メイクは治療部位のみ、一週間ほど控えてください。
- シミ以外の肝斑や扁平母斑、太田母斑にも効果がありますか?
- 今までレーザー治療が行えなかった肝斑にもピコレーザーは効果的です。肝斑の治療では、弱いエネルギーを徐々に複数回照射することで、肝斑の基となっているメラニンを破壊する、ピコトーニングという照射方法を行います。
扁平母斑や太田母斑などは、従来のQスイッチレーザーでも治療可能でしたが、ピコレーザーではより効果的に、痛みを抑えて少ない回数での治療が行えます。
記事監修 医師:東郷智一郎
日本形成外科学会 専門医
日本美容外科学会 正会員
お支払い方法
- サイト上の表示料金はすべて税込の金額です
-
健康保険は使えません
- 美容外科手術は、病気やケガの手術とは違い、生命や健康に関わるというものではないためです。
-
カードや分割払いが可能です。2回払い、ボーナス払い、リボルビングも可能です。
- 取り扱いカードは、VISA、マスター、アメックス、JCB、DC、ダイナースです。
- クリニックによって取り扱いカードが異なる場合がございます。
- 手数料は不要です。
-
信販会社の利用も可能です。信販会社の審査が通れば、分割払いも可能になります。
- 信販会社に手数料を払う必要があります。
- 利用可能なローンはアプラス、フレックスです。